お食い初めを手作りなしで簡単にお祝いする方法【自宅で百日祝い】

 本ページはプロモーションが含まれています

自宅でお食い初め

 

この記事では、自宅でお食い初めをした経験をご紹介します。

 

子供が生まれてすぐは、たくさんイベントがありますね。

 

全部やってあげたいけど、子育てしながら手作りなんてとてもじゃないけどできません。

市販のお食い初めセットを利用して、楽しいところだけを味わいました。

 

 

お食い初めの料理はしたくない

お食い初めは、生後100日前後に行う儀式です。

百日(ももか)祝い、真魚始め(まなはじめ)、箸揃え、箸初め、歯がためなどと、別名の多いお祝い行事です。

 

一生食べ物に困らないようにと願いを込めて、赤ちゃんにごはんを食べさせる真似をします。

 

地方から祖父母が来てくれたばかりなので、お食い初めは自宅で簡単に行うことにしました。

 

手間はかけたくない。

でもしっかり儀式っぽくはしたい。

 

産後の疲れもあり、凝ったことはやりたくありません。

全部セットになっているものを見つけて、これだ!と思いました。

 

 

お皿だけでなく、お膳までセットになっているという親切ぶり。

 

もちろん歯固め石もついてきます。

祝箸も、さらには鯛の飾りまで。

 

これひとつ買うだけで準備がほぼ整いました。

 

お食い初めに必要なもの

最低限、これがあればお食い初めができます。

 

  • 一汁三菜の料理
  • 歯固め石
  • 祝箸

 

余裕があれば、子供をドレスアップさせると行事感が出ますね。

 

一回しか着ないので、私はメルカリで買いました。

中古なら1000円以下でも見つかりますよ。

参考: メルカリ検索「袴ロンパース」 

 

15分でお食い初めの準備

お食い初めセットを購入して、届いたら解凍します。

 

 

セット以外に用意したのは、お椀だけ。

いつも味噌汁を飲んでる、普通のお椀です。

 

パックから取り出して、付属のお皿ごとレンジにかければ完成。

鯛はお膳のフタに乗せます。

 

当日は、15分ほどで準備が整いました。

(お吸い物は温め忘れたので、凍ったままの写真です)

お食い初めセット

 

最初から盛りつけしてあるので、センスのない自分でも大丈夫。

立派なお食い初め膳の完成です。

 

お食い初めをやってみた

子供を袴ロンパースに着替えさせ、さっそくお食い初め開始です。

親子だけだったので、父も母もやりました。

 

参加者の中で、一番年長で子供と同性の人を「養い親」と呼びます。

本来はこの「養い親」が儀式を行いますが、自分たちだけなのでやりたいようにやりました。

 

お食い初めのマニュアルが付属していたので、その通りにやっていきます。

 

最初に歯固めの儀式を。

歯固め石に箸をちょんと当てたら、赤ちゃんの歯茎に箸をちょんちょん。

 

続いてお食い初めの儀式。

赤飯→お吸い物→赤飯→鯛→赤飯→お吸い物の順番で、赤ちゃんに食べさせる真似をします。

 

子供は終始ポカンとしてました。

泣かずにいてくれたので両親そろってほっとしています。

 

写真も動画も撮れて、子供との記念がまたひとつ増えました。

 

自宅でお食い初めをするメリット

自宅でお食い初めをしてみて感じたメリットはこんな感じ。

 

  • 外出しなくていい
  • 時間が決まっていない
  • 準備が楽
  • 化粧とかしなくていい

 

まだ赤ちゃん連れの外出に慣れていない時期だったので、「外出しなくていい」のが一番のメリットでした。

 

自宅なら時間が決まっていないので、赤ちゃんの機嫌の良いときに行えるのも良かったです。

 

化粧もしなくていいのも大きかったです。

産後3か月、化粧するくらいなら10分でも多く寝ていたかったです。

 

まとめ

お食い初め、箸初めの儀式を家でやりました。

セットになっているものを買って大正解でした!

 

あっという間に準備が終わるし、素人が作るより断然素敵な御前でした。

嫌いな料理を頑張るより、その時間を子供のために使えたので満足です。

 

1歳になるまで行事続きですね。

なるべく楽に、でも成長の記念をたくさん残していきたいです。