乳児連れの非常用持ち出し袋【マザーズバッグで代用】

 本ページはプロモーションが含まれています

乳児連れ避難用持ち出し袋

 

この記事では、乳児連れで避難するときの、非常用持ち出し袋をご紹介します。

 

赤ちゃんがいる家庭では、一般的な防災グッズだけだと足りませんよね。

非常用の持ち出し袋にもベビーグッズが必要です。

 

赤ちゃん連れでも持てる重さの、最低限の非常用グッズをそろえましょう。

 

 

非常用持ち出し袋は持たない

非常用持ち出し袋のご紹介記事ですが、赤ちゃん用の非常用持ち出し袋は用意していません。

 

代わりに、日頃持ち歩くマザーズバッグを充実させています。

理由は2つ。

 

  • 赤ちゃんを抱っこするだけで重い
  • 赤ちゃんの成長が早すぎる

 

非常時には赤ちゃんを抱っこして避難します。

小さくても3kg、あっという間に10kg超えの赤ちゃんと、非常用持ち出し袋を両方持って歩くのは無理でした。

 

また、赤ちゃんの成長は早すぎます。

新生児のおむつなんて1ヵ月くらいでサイズアウトしましたし、離乳食が始まれば1ヵ月ごとに食べるものが変わっていきます。

 

非常用にグッズを入れっぱなしにしておくには、スパンが短すぎました。

 

家にいて避難するときも、マザーズバッグと子供を抱えて逃げる予定です。

夫がいればもうひとつカバンを持ち出せるので、大人用の非常用持ち出し袋は用意してあります。

 

マザーズバッグが持ち出し袋の代わり

子供を抱えて持ち出し袋を背負って、と考えるとそれほど重いものは持てません。

子供に必要なものはマザーズバッグに入れることにしました。

 

近所への散歩でも必ず持っていくマザーズバッグ。

外出中に被災しても「半日は生きていける」量を目安に準備しています。

 

  • 母子手帳
  • 保険証
  • 着替え
  • おくるみ
  • おむつ
  • おしりふき
  • ポリ袋
  • ミルク1回分
  • 離乳食1回分
  • マグ
  • 簡易抱っこ紐
  • (親)マスク
  • (親)スマホの充電器

 

重いのが難点ですね。

普段の持ち物+αで備えができるので、安心代と思っています。

 

母子手帳・保険証

何かあったときに一番大事な、母子手帳と保険証。

少しでも荷物を減らしたいと思って、小さなケースにまとめています。

 

おくすり手帳はアプリを使っているので、持ち歩く必要がありません。

 

お薬手帳-病院予約もできるお薬手帳アプリ

お薬手帳-病院予約もできるお薬手帳アプリ

kusurinomadoguchi, inc.posted withアプリーチ

 

EPARKのお薬手帳を使っています。

有機能を使うと、夫婦とも子供のお薬手帳を見られるのが気に入っています。

 

着替え・おくるみ

赤ちゃんは何かと服が汚れるので、下着、ズボン、上着、靴下。

一式まるまる持っています。

 

よだれの多い子なので、ガーゼとスタイも多めに準備。

 

おくるみも未だに持ち歩いています。

 

寒いときに肩に羽織らせたり、外出中に寝たらブランケット代わりにかけたり、友人の家でおむつ替えシートの代わりに敷いたり。

おくるみが1枚あると、何かと使えて便利です

 

おむつ・おしりふき・ポリ袋

普段、1日で6〜7回おむつ替えをするので、半日だったら4枚あれば足りる計算になります。

 

余裕をもって5枚入れています。

朝から夜まで外出するような日には、さらに5枚追加。

 

家に帰ったら使った分だけ補充します。

 

おしりふきは、お尻以外にも手や口を拭いたり、子供が舐めてしまった場所を拭いたり、毎回大活躍してくれます。

 

色々試しましたが、アカチャンホンポのおしりふきが一番水分たっぷりで、拭きやすかったです。

 

ポリ袋も必需品。

使用済みのおむつを入れたり、汚れたスタイを入れたり。

多めに常備しています。

 

おむつ関連のグッズは、おむつポーチにまとめています。

パンパンですが、なんとかこれだけの物が入ります。

 

おむつポーチ
  • Lサイズのおむつ5枚
  • おしりふき1パック
  • ポリ袋5枚
  • おむつ替えシート5枚

 

おむつポーチは「トツキトオカ」でもらいました。

関連記事>>妊娠時にもらえるサンプル・プレゼント【勧誘電話なし】

 

ミルクセット

ミルク育児なので、半日生きていくにはミルクが必須です。

 

回数分の哺乳瓶、粉ミルク、お湯の入った水筒、冷ます用のペットボトルの水。

ミルク育児は持ち物が多いです。

 

母乳育児ができてれば、持たなくていい荷物ですね。

 

普段は、液体ミルク1本にアタッチメントと乳首をつけて常備。

 

ちょっと遠出するときは、重すぎるので粉ミルクも併用しています。

 

離乳食・マグ

ごはんの時間にかぶらなそうでも、離乳食1回分とマグを必ず入れていきます。

ミルクが減って離乳食が増えてきた、9ヶ月頃から持ち歩きはじめました。

 

和光堂のお弁当は、蓋を開けるだけで、10秒で離乳食ができる神商品。

スプーンも付いているので、この箱をひとつ放り込んでおくだけで安心です。

 

マグにはお水を入れています。

 

簡易の抱っこ紐

ベビーカーのみでお出かけするときには、簡易の抱っこ紐を入れています。

いざというときにベビーカーで避難はできず、抱っこが有効だと聞いたので。

 

普段はほとんど使っていません。

肩にぐっと重さがかかるし、子供もなんとなく居心地悪そうです。

 

でも軽くて小さく、自力で抱っこするよりは楽にできます。

いつもの抱っこ紐はかさばるので、保険として入れておくにはちょうどいいです。

 

親の持ち物

親の荷物も、マザーズバッグに一緒に入れています。

ペットボトル以外は、小さなポーチにまとめてポンと。

 

  • 500mlペットボトル1本
  • マスク
  • スマホ充電器
  • 生理ナプキン
  • コンタクト
  • 頭痛薬

 

子供と同じく、外出中に被災したときに「半日くらいは生きて、子供の世話ができる」を考えました。

 

大人は、食料は半日くらいなら我慢できるので入れません。

水はないと辛いので常に持っています。

 

私は近視がひどく、メガネがないと何もできないので、割れたときの予備にコンタクトを常備しています。

 

いつも飲んでる薬も必須。

自分の体調が悪くて子供を守れなかったら意味がありません。

 

ポーチは夫も持っていて、毎回子供と出かける人のポーチに入れ替えます。

仕事のときは仕事用バッグに、ポーチごと移動させられるので便利です。

 

マザーズバッグは大きくて軽いものがいい

最初は適当なリュックを使っていたのですが、マザーズリュックを買い直しました。

中身が多くなるので、絶対に軽いものがいいです。

 

 

中身を全部入れて測ったら、5kg弱でした。

これくらいなら、なんとか子供を抱っこしながらリュックを背負って逃げられます。

 

まとめ

子供が生まれてオーダーメイドの防災グッズを考えるようになりました。

 

乳児連れの災害対策
  • 非常用持ち出し袋は持たない
  • マザーズバッグに+αで災害に備える
  • 被災しても半日生きていける量をいつも持ち歩く

 

専用の非常用持ち出し袋を持たずに、普段持ち歩くマザーズバッグで備えています。

 

防災はどこまでやっても終わりがないですね。

まだまだ持ち歩きたい物もあるし、心配はつきません。

 

でも自分の持てる荷物にも限界があります。

自分なりに妥協点を見つけて備えていきましょう。